日本の資産の約7割は世帯主が50歳代以上のシニア世代に偏在。
つまり、退職金を手にする60歳から資産形成が始まる。
日本の平均寿命を男性79歳、女性86歳とすると、ちょうどこの頃に相続資産も受け取ることになります。

相続の際に起こる
問題点とは?
1.まず何をしたらいい?
2.遺言書はあるのか?
3.資産を全て把握しているか?
4.資産をどう評価するか?
5.相続税はいくら掛かるか?
6.誰に何を引き継がせるか?
7.納税資金は確保できているか?
8.二次相続は大丈夫か?

相続は誰に相談する?
① 誰に相談したら良いか分からない・・・・・48.9%
② 血縁者・・・・・15.0%
③ 弁護士・・・・・11.4%
④ 司法書士・・・・7.7%
⑤ 税理士・・・・・7.5%
⑥ 銀行・・・・・・5.3%
⑦ 不動産会社・・・3.8%
※住宅・不動産コンサルティングのハイアス・アンド・カンパニー株式会社で行った相続に関するアンケート調査

相続する財産の
7割は不動産です!

相続でもめるのは、相続税ではなく遺産分割であり、
もっとも分けにくい財産が、不動産です!

つまり
「不動産の扱いをどうするかを決めること」
が最大のポイントであり、だからこそ
不動産のプロに相談すべきなのです!
最大の相続対策は、
相続に対する正しい知識を身に着けることです!
ホームプランナーの勉強会は、基礎~応用編まで全5ステップ。相続に対する大いなる誤解の説明に始まり、揉めない相続とは、遺言書作成、生前贈与、不動産評価と価値の現状分析(ROA診断)、不良不動産、節税、土地活用、納税資金準備、民事信託など、事例を交えてのわかりやすい解説。あなたに相続の正しい知識を身に着けていただくことで、心配が安心に変わります。
高田 友哉
TOMOYA TAKADA
年々相続に関する相談やトラブルが増えてきました。
折角、一生懸命に相続税対策や遺産分割対策、納税資金対策をしても残された大切な家族が争いになってしまっては、対策する意味がわからなくなります。
一番大切なことは「“相続”が“争族”にならないための対策」です。つまり"笑顔で相続を迎える"ための対策ではないでしょうか。では、そのためには何をすればいいのでしょう?
そんな疑問や不安を弊社では、相続勉強会という形で、“円満・円滑な相続を迎えるため”の準備を学ぶ機会を設けております。
相続勉強会を通して、相続とは本来何を考えて、何を準備しなければならないかを学んでいただき、「参加して本当に良かった」、「もっと多くの人にも聞いてもらいたい」など、皆様に感じていただけるような勉強会を目指して取り組んでおります。
まずは、興味本位からでもご参加いただければ幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

STEP1:相続の基礎を学ぶ
・はじめに
相続の大いなる誤解
・相続とは?
相続の定義、法定相続
・相続の流れ
死去~納税までにやるべきこと、相続遺産分割協議
・相続で、もめないためには

STEP2:遺産の分け方、遺言書を学ぶ
・贈与
暦年課税制度 相続時精算課税制度 教育資金一括贈与 他
・遺言書①
遺言書の定義 遺言書の必要な方々 遺言書の種類
・遺言書②
遺留分 遺言執行人 付言
日程は下記よりご確認ください。
- 現在の勉強会はオンラインにて開催中です。

STEP3:相続税と不動産の評価を学ぶ
・相続税の基礎
相続税の変遷 基礎控除 相続税率
・不動産の相続評価
路線価 アパートなどの評価 市街化調整区域の評価
・不動産の不良資産とは?
不良資産のトラブル事例
・不動産の評価と価値の現状分析
ROA診断とは?こんな方におすすめ
日程は下記よりご確認ください。
- 現在の勉強会はオンラインにて開催中です。

STEP4:節税対策方法を学ぶ
・納税資金準備
生命保険の活用 あえて活用しない土地
・節税対策①
養子縁組 生前贈与
・節税対策②
不動産を活用した節税対策
・土地活用事例
日程は下記よりご確認ください。
- 現在の勉強会はオンラインにて開催中です。

STEP5:制度を活用した応用事例を学ぶ
・節税対策③
リフォーム リフォームと贈与の併用
・成年後見制度
成年後見制度とは? 法定後見と任意後見
・民事信託
民事信託とは? 民事信託の活用事例
・応用事例
日程は下記よりご確認ください。
- 現在の勉強会はオンラインにて開催中です。
ステップ1~5まで参加された方には、
相続の時に困らないハッピー相続ノートをプレゼント!
- 定 員
- 各回6名
- 参加費
- 無料
- 会 場
- 株式会社ホームプランナー【本社】
セミナールーム(1階受付にお越しください)
名古屋市西区名西二丁目32番16号 HP.Bld
(駐車場完備)
◎セミナーの内容の理解を深めていただくため、少人数制となっております。
◎お申し込みは先着順となります。定員に達し次第、応募を締め切らさせていただきます。
◎お申し込みの内容に変更がありましたら、お早めにご連絡をお願いいたします。
◎お申し込みに際してご提供いただいた個人情報は、本勉強会に係わるご連絡以外には使用いたしません。
◎その他、ご質問・ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。
蓄積したノウハウとデータで
様々なご相談にお応えします
-
ハッピー相続ノート
もめない相続ご自身と家族のことを 1 冊にまとめておきましょう。セミナーでプレゼントしています。
-
ROA診断
所有不動産の相続税評価額と実勢価格を正確に把握。ご自身の純資産、損益収支など財産が一目で仕分けできます。
-
ポジショニング分析
ROA診断で判明した優良不動産と不良不動産をそれぞれ保有、改善、活用、売却など何が最も有効なのか一目で仕分けできます。
-
不動産最適化レポート
収益力、資産価値、遺産分割・納税資金を考慮した相続対策まで、あらゆる視点から課題と改善案をご提案します。
-
生前贈与
計画的な財産分与、相続税対策として生前贈与を役立てる方法をご提案します。
-
遺言書作成
遺言書は家族への最後の手紙です。想いを託す遺言書の作成をお手伝いします。
-
民事信託
民事信託で認知症対策・財産の管理・生前対策・次世代への承継をお手伝いします。
-
遺産分割協議計画の
提案・補助もめない相続のための提案・補助をさせて頂き、円満相続のお手伝いをします。
※一部業務を提携士業と行います
こんなに早く売却出来ると思いませんでした!
両親が他界し、両親が住んでいた名古屋の戸建を相続しましたが、実家が今暮らしている場所から距離があり、建物も古かったため、売却したいと考えていました。
リフォームをこちらでする気もなく、買主の方に任せたいと考えていましたが、現状で納得のいく価格で売れるのかも分からず、売却に対して大きな不安がありました。
どこに相談して良いかも分からなかったので、ネットで名古屋の不動産相続で検索したところ、ホームプランナーさんを知りました。
不動産の売買や管理だけでなく相続にも力を入れていることが分かり、ここに相談しようとすぐに決めました。
結果は大正解で、物件を売りに出してからわずか一週間で買主さんが見つかりました!
「納得いく値で売れなくてもしょうがない」、「売れなかったらこちらでリフォームしよう」と先の不安ばかり考えておりましたが、担当の方が買主さんに最適なリフォームプランを提案して下さったこと、家の立地も良かったこともあり、買主さんも安心して納得のいく取引が出来たそうです。
ホームプランナーさんにお任せして、本当に良かったです!また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
全部ホームプランナーさんにお任せして本当に良かったです!
家族が突然なくなり気分が落ち込んでいる中、相続の手続きの壁に当たりました。
相続に関しての知識もなく、何をどこに相談して良いのかも分からなかった時に、ネットで調べたら出てきたのがホームプランナーさんでした。
わたしと同じ様に、相続について何の知識もなく困っている人のコメントを読み、まずはお話しだけでも聞きに行こうと思いました。
担当して下さった方が親身になってお話しを聞いて下さり、定期的に相続の勉強会も行っていることを知ったので、安心して任せられそうだなと非常に好印象だったのを覚えています。
わたしがお任せした相続手続きは一癖あったようで、相続するはずの建物に登記がない状態でした。
ですが、担当の方がこまめに役所の方と連絡を取って下さり、想像よりも早く移転登記が完了しました。
わたしひとりでは、絶対にこんなスムーズにいかなかったと思います。全てホームプランナーさんにお任せして本当に良かったです!
また何かありましたらよろしくお願い致します。
母に安心してもらえました
両親が離婚して母に引き取られてから、父とはずっと疎遠でした。
ある時病院から父が亡くなったと連絡があり、病気で長い間入院していたことも知りませんでした。
父がどこでどんな生活を送っていたかも分からず、相続についての知識ももちろん無かったので、手続きはすぐに難航。
相続について相談できる場所はないかとネットで調べたら出てきたのが、ホームプランナーさんでした。
父の内縁関係、心配だった借入金の有無や現預金など調べて頂き、どうやら財産がプラスであることが分かりました。
父は再婚しておらず子供もいなかったので、財産は兄弟と分けることになりましたが、父からの養育費もなく女手一つで育ててくれた母親に財産を分けることに決めました。
母も心配していましたが、安心してもらえました。
最後まで親身になってご対応して頂き、本当にありがとうございました。
2022.12.27 その他お知らせ | ■年末年始休暇のお知らせ■ |
---|---|
2022.12.17 セミナー | 【第283回相続セミナー】STEP5開催しました!! |
2022.12.10 セミナー | 【第282回相続セミナー】STEP4開催しました!! |
2022.12.06 不動産相続事例 | 【相続事例】思い出のつまった自宅の売却 |
2022.12.05 不動産相続事例 | 【相続事例】多数の不動産を所有してるが、収益も悪く兄弟分割も難しい場合の相続 |
西区役所にて放映中!